お部屋セット
ハート・蝶々
ステゴザウルス、カブトムシ
プテラノドン・ゾウ
みんな上手に作ってくれました!
刀根山高校のお姉ちゃんたちが遊びに来てくれました!
絵本を読んでくれたり、折り紙を教えてくれて楽しい時間を過ごせました!
またあそんでね( *´艸`)
園の花壇にある「アガパンサス」がきれいに咲きました(≧◇≦)
すみれ色の花びらで横一列に咲いているのが圧巻です!
写真じゃなかなか伝わらないのでお散歩ついでに見に来てください( *´艸`)
きれいですよ~♡
こころこども園にはいろいろな果物が成っています。
今実を付けているのが秋の味覚の王様「巨峰」
今からもう少し大きくなって、紫色に変わって行く様子が楽しみだ~(*’ω’*)
りっぱなカボチャが出来ました!
早速収穫してみんなにお披露目しました(≧◇≦)
重さは1.8㎏!
1個目のカボチャは大満足の大きさでした!
カボチャは収穫して20~30日熟成させてから食べると美味しいそうです。
まだ1週間くらいなので、もう少し熟成させてからみんなで食べます( *´艸`)
ばら組さんが大切に育てていたパプリカがカラスに食べられていました。
「パプリカ、カラスさんに食べられちゃった」
「せっかく大きくなってたのになぁ」
残念がっている子ども達でしたが、中には
「甘くて美味しかったのかな?」
「美味しいって言って食べてくれたのかな?」
話をしている子どももいました。
対策を立てなければ!と網を張ってもう食べられないようにしました。
これで安心だね!!
枝豆が食べられる大きさに育ったので初収穫しました!
一人1個ずつ持って行って厨房の先生にお昼ごはんに食べられるようにお願いしました。
粒も大きくて甘みがあってとっても美味しかったです( *´艸`)
トウモロコシが園児の身長よりも大きく育ちました!
実もだんだん太くなってきたよ!
早く食べた~い(*´▽`*)
ゆりぐみさんのきゅうり!
太陽の光といっぱいのお水ですくすく育っています( *´艸`)
もうすぐ食べれるかな。
カボチャも2~3個大きくなっていて一つはフェンス外に飛び出していました!
道路を通るたびにみんなが見てくれるからおいしくなりそうだね~!
2歳児クラスさんと味噌作りをしました!
給食の先生が味噌の作り方を教えてくれました
みんなで大豆を頑張ってつぶしてから、
米麹と塩を入れて袋の上からもみもみ!
甕に入れて、寝かせます。
みんなが食べられるのは、夏を超えて、冬になるそうです
今は白い味噌がどんな風に変化していくのか、過程を子ども達とみていきたいと思います!
みんなで作ったお味噌✨どんな味がするのか楽しみだね🎵